稲田哲将 研究所

雪:冷たいというエネルギー


人類は長い間、物を温めるための火を使っていますが、人工的に冷やすための仕組みを作ったのはまだ200年、一般家庭に普及して70年ぐらいです。人類はまだ冷やすというエネルギーの使い方をあまり知っていないのかもしれません。

エネルギーを大量に消費している現代社会には冷やさなくてはならないものがたくさんあります。そして、一部を冷やすために全体としてはさらに大きな熱を発しています。(例:クーラーの室外機が発する熱は、冷房で冷やした分の熱量より大きい)

北海道の日本海側に行くと冬には大量の雪があります。
この雪をエネルギーとして使う方法があるはずです。

実際にさくらインターネットの石狩データーセンターでは冷涼な気候と雪を使ってサーバーを冷やしています。
データーセンターでは多くのコンピューターが熱を発するのでそれを冷やすのに多くのエネルギーを使っています。
これにより電気代を削減し、低コストなサーバーを提供しています。
データーセンターのようにどこにあってもあまり変わらないものを冷やすのには非常に使えるエネルギー資源なのではないでしょうか?